iPad車載(リアモニタ)化、その後。
先日、iPadを助手席のヘッドレストに固定する方法についてエントリしたが、先週のドライブで実際に使ってみた。
結果、走行時の固定具合も良好。子供たちにも好評。このまま使ってみようと思う。
ただし、駐車時に車内に(座席後部のポケットに隠して)放置したままでかけ、戻ってきて電源を入れたら、、
というメッセージが。
真夏の車内への放置は避けた方がよさそうです。
| 固定リンク
先日、iPadを助手席のヘッドレストに固定する方法についてエントリしたが、先週のドライブで実際に使ってみた。
結果、走行時の固定具合も良好。子供たちにも好評。このまま使ってみようと思う。
ただし、駐車時に車内に(座席後部のポケットに隠して)放置したままでかけ、戻ってきて電源を入れたら、、
というメッセージが。
真夏の車内への放置は避けた方がよさそうです。
| 固定リンク
昨日、ホームセンタであれやこれや考えながら買ったもので、リベンジしてみた。
■買ってきたもの
・穴のあいた鉄の細い板 長いの・短いの各1
・ボルトナット3個入り
以上 。
全部で800円くらい。
写真右上の物体は前回購入したホルダー。これはそのまま使用。
■固定方法
2枚の板でホルダをはさんでボルトナットで固定。
iPadを乗せるとこんな感じ。
あとは、鉄板の端を車のヘッドレスト部分に固定すれば完成。簡単。
ヘッドレストへの固定は自宅にあった結束バンドを使用。100均で買えるようなもの。
運転席側から見るとこんな感じ。ボルトはもっと短くてよかった。
上から。
後ろから。
前回よりはしっかり固定された感が出たが、今日は出かけなかったので走行時の確認は次週以降へ。
さて、どうでしょうか。。
| 固定リンク
先週、今週と連続して土曜日にバーゲン中の横浜へ。
嫁さんと子供達がおそろいでcrocsのサンダルを。レジで2足目以降20%offになることを知りラッキー。
選んだジビッツたち。これ、かなりボってるだろう。。いい商売しとる。
丸井で、先週迷って結局買わなかった通勤用の靴とPual SmithでTシャツを購入。
P.SのTシャツなんてもうバーゲンやアウトレットくらいでしか買えないなぁ…。
同じく丸井の雑貨屋で、これもまた迷って先週買わなかったシュライヒの恐竜フィギュアが20%OFFになるというので買ってしまった。
ティラノサウルス。
これまでいろいろ恐竜のフィギュアは見てきたが、これはかなりカッコイイ。値引き後でも3000円超えるのはけっこう高いとは思うが、この質感。子供達があきてもシュライヒのものならインテリアにもなり得るのでついつい。
二つ買わないとケンカになるので、長男が自分でセレクトしたヒョウと一緒に。
これで我が家のシュライヒは6体に。
ティラノの存在感がすごい。
来週はいよいよウォーキングウィズダイナソーだ。
| 固定リンク
iPadを購入したら試してみたかったこと。
「(子供たち用に)車のリアモニタ化」
これまでは、SONYのポータブルDVDプレーヤを運転席後ろに無理矢理付けて利用。
DVDの入れ替えが面倒な上に、けっこうプレーヤが重いので正直危険だと思っていた。。
そこで、さっそく試してみることに。
が、リアモニタ化用のキットはあまり見かけないし、話題にもなってないような気がする。前座席のキットは割と話題になるのだが。安全上の問題で、あまり商品として扱えないのだろうか。そういう気もする。
で、こんなのを買ってみた。
iPadのサイズにも対応するホルダー。
本当はこれに別売りのスタンドを組み合わせて使うのだが、ちょうどいいのがない。
運転席と助手席の間に固定したいのだが、そういうのがない。
そこで、こういうのを導入。
車用の日よけ。昔からうちにあったもの。
アームの部分が可変なのでちょうどよい感じに固定できることを期待。
黒いところを外して、針金でホルダーをくっつけてみた。かなり適当に。
結果、こんな感じに。
一応、固定はできた。が、思いの外、アームが重さに耐えれず徐々に下がってくる。さらに振動を拾うので、走行中は画面が揺れてしまう。
後ろから見るとこんな感じ。
うーん、もう少し安定して固定出来る方法を考えないとな(なるべくお金をかけずに)。要調査。
| 固定リンク
我が家にも発売日に届きました。iPadWiFi32GB版。
その他純正アクセサリは見送り。カメラ接続キットくらいは買っておけばよかったかな。
届く前に買っておいたクリアハードケースを装着。外に持ち出すことはほとんど考えていないので裸でもいい気がするが、こどもたちが触るので最低限の保護という意味で。
このケースに付属していた液晶保護シートを貼ってみたが、品質がイマイチ。なかなか評判が高いせっかくの液晶が台なし。
ただ、キレイに貼れてしまったので、しばらくこのままでいこうかと悩み中。あのサイズの保護シートってヘラ必須だわ。(これには付いていた)
予約してから発売までにiPad用のアプリも物色して、適当に入手しておいた。
とりあえずiPad専用アプリとしてはこんな感じ。(クリックで拡大)
↑
下の方にiPod用のゲームがあるが、クリックホイール操作で600円だったんだから、ずいぶん今のアプリは安くなったもんだ。Peggleはけっこうはまったゲーム。iPhone版も買ったが、これはあのクリックホイール操作のほうが秀逸。
↑
これを見ると(下の方)ダウンロードしたiPhone専用アプリはいまのところ282本のよう。
初回の同期開始。
写真は外し、アプリのみの同期にしたのだが、上のiPhone専用アプリも全部インストールされるので、かなり時間が掛かった。。
同期終了後、2/3くらいアプリを削除。
まだ環境を整えている段階だが、ファーストインプレッションとしては、、
・まったくもってイメージ通りの製品。事前に情報が入りすぎていたので、感動は少なかった。。特に電子書籍関係。
・iPad用のUIに最適化されているアプリは、確かにすばらしいと感じる。逆にそうでないものはiPhoneやiPod touchの画面が大きくなっただけ、とも感じる。ようはアプリによってハードの印象が大きく変わる。
・例に漏れず僕もこれ使った後、iPhone使うと「よくこんな小さな画面でやってるな」と思った。
・なぜ物理的なスイッチ(音量など)の位置をあえてiPhoneと左右逆にしたのか。一瞬迷う。ただし、画面回転効果オフを独立したスイッチにしたのは正解だと思う。
というところ。
で、予想通り、こどもたちの餌食に。。これも購入目的の一つなので、よしとする。
とりあえず、これに入れるこどもたち用の動画データ作成やら、PDFデータの整理を進行中。家電やらアプリケーションのマニュアル類はもう全部これに放り込んでおこうかと。今日日、家電でも取説がPDFで公開されてますからね。
| 固定リンク
次男が来週早々3歳の誕生日を迎える。
ということで、先週、プレゼントを買っていたのだが、我慢できずちょっと早めに今日渡してしまった。
先週、デパート内で何にしようか迷っていたら、本人が「パパの鞄を貸してくれ」と言い出したのをヒントにagnes b. enfantで購入した。
中身はコレ。(ブレれますが)
気に入ってくれた様子。
そして、誕生日の前祝いということで、久しぶりに水族館へ。
今回は品川水族館。
ポカポカ陽気で暖かかった。やっと春本番か。
長男が小学生になったので、初めての小学生チケットを。愛の手帳で本人と介護者1名まで半額に。
入館したのは午前中で、人気のイルカショーもまだ人がまばら。ちょうど着いたのがショーの後半だったので、次の回をもう一度見たのだが、午後のその回は満員でした。
LUMIX GF1+20mmF1.7を持参。最近は動画もこれ1台で済ましてしまうことがほとんど。
タコの目。怖い…。
嫁さんが作ってくれたお弁当を公園で。完食。
予備で持って行ったLUMIX G1は毎度のごとく次男に奪われ…。
長男がゆっくりゆっくり成長しているので、次男の成長がとても早く感じてしょうがない。
いつの間に/どこで、そんなことを覚えたのかということを言ったり、したりするので驚かされる。
最近は、兄弟でケンカしたり、一緒に遊ぶのがさまになってきた。見ていていいコンビだな、と思わずにんまりしてしまう。
そんな親バカDays。
※次男が3歳のうちにここに行ってみようかと思案中。
| 固定リンク
4/5は長男の入学式でした。
朝からあいにくの雨。入園式も雨だったので、そういう運命だったのだろうか。
入学式では、校歌、国歌に続き、「横浜市歌の斉唱」というのがあり、出席している保護者がどよめく場面があった。誰がしっとんねん。横浜市歌。
とりあえず、養護学校か、支援学級か、ですったもんだの末、支援学級に進学になったのだが、担任の先生はとても良さそうな人で安心。
本人も初日から楽しそうに通い出したようだ。
このままあせらず成長してくれればいいなぁ。
| 固定リンク
今朝、たまたまTVで「ウォーキング ウィズ ダイナソー」という恐竜をテーマにしたショーが世界中で話題になっていて、7月から日本に来ることを知った。
ちょうど子供たちが恐竜大好きだし「これは行っておかないと」と先行プリセールでチケットをなんとか購入した。
ぴあのサイトでチケット購入するのは初めてだったので、最初にユーザ登録が必要だったが、これがアクセスエラーで何度トライしたことか。このショーとは関係ない申し込みももろに影響を受けていることになるわけで、このサイトって、毎回、人気公演時はこんな感じなんだろうか。ちょっとインフラが貧弱過ぎる。
ユーザ登録後も、空席情報がコロコロ変わり混乱した。満席になったので、諦めようかと思ったら、リロード後、また空席になったり。これを何度も繰り返し、結局、1時間以上、サイトをさまよっていた。昔、電話で何度もリダイヤルしていた頃とさほど変わってない。
こんな貧弱なシステムのくせにシステム利用料がかかる上に意味不明な特別チャージがかかり、若干腑に落ちないモノがあるが、それはさておき、7月が楽しみになった。
| 固定リンク
3連休初日。
明日は天気が悪いとのことだったので出かける。目的地はひさしぶりのズーラシア。
出かけるのが遅くなった(11時頃)のもあるが、みんな考えることは同じなようで、道中、大渋滞。2時間くらいかかって到着。
10周年だそう。
カメラはGF1とG1のLUMIXコンビで。EOS5Dmk2を1台持ち出すよりぜんぜん楽。GF1に標準ズーム、G1には望遠ズームを装着。ただし、場内けっこうな混雑でそれほど撮れなかった。
ま、そういう意味でもEOSを持ち出さなくてよかった。
GF1はネックストラップで、G1にはWiiのストラップを付けて片手で持ち歩いていたのだが、露出やらなんやら勝手にモードが変わってしまうので、結局、毎回、電源スイッチを切ることに。これはかなり使い勝手が悪い。
途中で、次男が写真を撮りたいと言い出した。
今日はコンパクトカメラを持ってきてなかったので、仕方なく、G1を手渡す。
一丁前にファインダーを覗いてシャッターを切っていた。
そんな次男を見て、当然、長男も写真を撮ると言い出した。
仕方ないので、、
↑iPhoneで撮影。
2台とも子供達の手に。。
それはさておき、二人とも久しぶりの動物園を楽しんでくれたようで良かった。
おみやげにシュライヒ社のフィギアを。1体1,000円前後するので、決して安くはないのだが、他の製品と比較してよくできていると思う。
僕はカメがお気に入り。
動物園を後にし、そのまま港北のららぽーとへ。
本屋でこの写真集を発見。以前から図鑑ではないもっとダイナミックな動物が見られる写真集を探していたのだが、これはかなり欲しいモノに近かったので、すぐに購入を決めた。
帰宅後、じっくり見たが、子供達も大興奮。僕が見ても楽しめる。良い買い物をした。
そんな動物三昧な一日。
| 固定リンク
卒園式の翌日。
嫁さんに長男、次男を映画に連れて行ってもらった。
映画は「ドラえもん」。
最近はアンパンマンを卒業し始めて、ドラえもんがブーム。
次男は、映画館デビューでした。
二人とも楽しんでくれた模様。
多分、僕の映画館デビューもドラえもん「のび太の宇宙開拓史」(だったと思う)。
上の写真は、嫁さんが読むために買った特別版の漫画雑誌。
| 固定リンク